春合宿
3月27日~3月29日に春合宿を和歌山県田辺市弓道場で行いました。
この合宿では、集団生活を通して、チームワークを培うと共に、春の選手権大会・春季総体へ向けて、技術面、精神面の強化をはかることを目的としています。 今年も神島高校弓道部の皆さんと合同練習を行いました。個人戦、団体戦を行い、両校とも団結力を刺激し合える良い機会になりました。 個人でもチームでも課題を見つけられるきっかけになり、とても充実した3日間になりました。
あづち整備
4月2日~4月3日には、毎年恒例のあづち整備をおこないました。
弓道部では毎年、年度初めに的を設置する“あづち”を一度すべて崩し、新しい砂を足してよい状態に戻します。 今年は道場と、道場の周りも掃除し、心機一転美しくなった道場とともに、弓道部の活動を頑張っていきます。
チャリティー大会
4月29日に近江兄弟社高校の弓道場ヴォーリズチャリティー大会を開催しました。
チャリティー弓道大会は、世界の子供たちが、笑顔で過ごせることを願い、ユニセフ活動を支援するために開催されており、参加費は募金されます。2020年もチャリティー大会の開催を予定していますので、ぜひご参加ください。
夏合宿
8月19~8月22日長野県のあけぼの山荘で行われました。
この合宿の目的は、長野の涼しい環境の中で集中して練習することで、9月からの近畿大会予選・秋季総体に向けてチームワークを高め技術面だけでなく、集団生活の中で部員一人一人がそれぞれの役割分担を自覚する機会にするということです。
1日目に、学校を出発し、あけぼの山荘に到着しました。
2日目は、朝6:00から五十射会を行い、それぞれ技術向上に努めました。
3日目は、2日目の五十射会の結果をもとにチームをつくり団体戦をおこないました。
団体戦が終わった後は、扇や通常の的よりも小さい的を射抜くはさみものや、花火を行いました。4日目はあけぼの山荘を離れ、大王わさび園、妻籠宿を観光しました。