新しい年を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
英語ディベート部は、1月2月は、即興ディベートに取り組んでいます。
即興ディベートとは、論題が発表されてから20分で議論を組み立てて、3人一組で試合をします。
準備型のアカデミックディベートとは違い、短い時間に論題について考え、議論を組み立て、相手の議論を予測して反論まで考える。
そして、試合が始まるともう準備時間はないので、相手のスピーチにすぐに反論、相手からの反論に再反論。頭をフル回転させて、英語を絞り出して取り組みます。
1月21日は、本校英語ディベート部が主催して、初心者向けの講習会をオンラインで開催しました。
愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県から6校が集まり試合をしました。
常に様々な社会問題に目を向け、考えていないとアイデアがでてきません。知識を増やすことがとても重要です。また、自分たちの周りで何が起こっているのかを実体験することも説得力のあるスピーチには欠かせません。
今年は、対面での練習会や大会が増えていくと思います。
自分たちの足で、試合に行く。他校の生徒と交流する。そこにはたくさんの宝物があります。経験という宝物です。経験がみなさんを大きく育ててくれます。
さあ、みなさん、今年も一緒にディベートしましょう!!!