7月7日(金)、薬物乱用防止について全校生徒で学びました。講師には、滋賀県健康医療福祉部薬務感染症対策課より、平田智恵子先生を迎え、お話をしていただきました。
薬物乱用とは、法律で禁止されている薬や、塗料などに含まれる成分を正しくない方法で使うことで、たった一回でも重い犯罪につながる行為です。薬物の怖さや、親しみやすい名前で売られていること、簡単に手に入ることで使用する年代層が若くなっている現状など、薬物乱用について真剣に学ぶ生徒たちの姿が見られました。
中学校
色々な学び
- 2017/07/10
- 薬物乱用防止LHR