2回目の授業では、LEDライトをファン付きモーターに替え、手を近づけると自動でオンになる扇風機の製作に挑戦しました。
使うものは、ファン以外は前回と同じ物でしたので、慣れた手つきでハンダ付けがおこなわれました。ハンダ付けがうまくできていなくてセンサーが反応しない、扇風機のはずなのに風が逆に吹いてしまって掃除機になってしまう、ずっと回り続けてしまう、などエラーを経験しながら、それを修正することでどのグループも最後には完成させることができました。
技術の授業では、トライアンドエラーを多く積み重ねられる力をつけてもらいたいと思っています。一つのエラーで諦めてしまう、エラーが出たら教師を呼ぶ、ではなく、エラーが出たらどこに改善点があるかを考えて何度もトライする、チームで相談をして自分たちで改善策を見つけて完成に近づける、このようなトライアンドエラーに何度もトライできる力を身につけてもらいと思います。