8/28(水)、「創造的“おもてなし”を学ぶ講座」の4回目が行われました。
この講座のゴール設定は「近江八幡を来訪した外国人観光客を案内する」こと。
そのゴールにたどり着くための、月に1回の学びの場。
今回の講座の内容は3チームに分かれての「フィールドワーク」。
オープニングでは株式会社Wallaby社長の宮村さんから「近江八幡の魅力」についてのお話をしていただき、いざ出発。
「近江八幡旧郵便局」「郷土料理じゅらく」「左義長まつり資料館」を訪問してインタビュー。次回の講座も引き継ぎフィールドワークを行う予定。次回までに「自分たちが訪問して話を聞きたい所へアポイントを取っておくこと」いう宿題が出されました。
次回も新たなワクワクが生まれることを期待します!
高等学校
SDGs
- 2019/08/28
- 創造的“おもてなし”を学ぶ講座4回目
- 一覧
- カテゴリー
- アーカイブ