月に1回の出会いの場。
『なりたい自分を探求する旅』
自分の中の「やりたい」を見つけ、それを形にするためのきっかけとなる場を作ってきました。今年で3年目となるこの講座、今回(1月14日(木))が今年度最終回となりました。
1年間を振り返って、生徒たちが講師の田口先生に向けて綴った言葉を一部紹介させていただきます。
自分と向き合い、深掘りし、仲間と繋がり、思いを共有する時間は生徒たちにとってとても大切な時間となっていたように感じます。ここでの時間は次の一歩につながると信じ、次年度もたくさんの出会いの場を様々な形で作っていきたいと思います。
改めまして、講師の田口さん、そしてこの講座にかかわってくれた諸先輩方、この講座にエントリーしてくれた生徒のみんなに心から感謝を申し上げます。ありがとう!
■高3男子
2年間お世話になりました。
講座の中で一番印象に残っていることは、毎時間のチェックアウトの時間です。チェックアウトは円になってみんなの前で話すという感じですが、僕は最初の講座で苦手意識を持っていました。講座に慣れるまでは、話すのが苦手だから休もうかなって思った時もありました。しかし、僕は勇気を振り絞って受けに行ってました。高校3年生になって慣れてきたのかチェックアウトの時間は良い時間となっていました。講座を受けている仲間の話は刺激的で、毎回考えさせられる時間を持てたのでよかったです。また、自分にとって講座はどのような存在だったかというと、僕の将来を大きく変えてくれた講座でした。田口さんの職業である「まちづくり会社」について話を聞いて、どんどんまちづくりの魅力に迫られ、将来田口さんみたいな人になりたいと思いました。田口さんには感謝の気持ちでいっぱいです。高校生で田口さんと出会えたのはかなり大きかったと思います。将来の夢を新しく発見し、まちづくりの魅力を発信してくださったのは本当に感謝でしかないです。
また、夢の第一志望である龍谷大学に合格出来たのも田口さんのおかげです。大学で学び、将来の夢を実現できるように頑張っていきたいと思います。田口さんと出会えていなかったら、今の自分はいません。月1回という講座でしたが、一回いっかいたくさんのことを吸収出来て、自分の成長を感じることが出来ました。行動力のある人間になれたのも田口さんのおかげです。
■高3女子
私がこの講座を受けようと思った理由は、自分を知るためです。
去年も参加させていただいて、新たな自分を知ることができました。今年も継続で、これまで以上に多くの学びがありました。
特に1番印象に残っている講座は、最初の田口さんの言葉「知らないを知らない」です。私が生きている中に知らないを知らないって山ほど溢れているし、一生かけても全部を知ることは不可能です。でも、その「知らない」の中に自分の可能性や、これからの人生で欠かせないものがあると考えると、とてもワクワクしました。もっと世界を、自分を、知るために「知らないこと」を「知ること」から初め、知らないから拒否するのではなく、知らないからこそ受け入れていきたいです。
この講座で、私は自分の殻を一枚破れたと思います。
本当に自分のやりたいことは何なのか、自分と向き合うことができました。
田口さんには講座の中での学び、そして講座以外のプロジェクトでも相談に乗っていただきました。気さくでクリエイティビティな田口さんは私にとって数少ない身近で頼れる大人の1人です。この講座で学ばさせていただいたことを忘れず、人との出会い、自分との出会いを大切にしていきます。
■高2男子
高校生という時期に「出会いの大切さ」というテーマで教えていただきありがとうございました。
私自身改めて考えてみました、出会いが大切だよ〜っていう言葉。それは小学生でも中学生でもなく高校生になってより理解が深まる様な気がします。小学生では目の前の人の大切さの学び。これは置かれた環境内で人を大切にするので受動的と言えるでしょう。中学生では部活動も始まり地域との交流も増えますが、家庭の制約も多く、思春期の重なりも合わせて自分の身は自分で守ることが優先される心理状態であると考えています。
では、高校生はどうでしょうか。今、私たちは社会人と学生の間に立っています。学科や学年を超えた繋がりも増え、自分がどう動くかで未来を切り開いていける。主体的かつ自立する生き方に変えようと藻掻く時期だと思います。心は体と違い溺れ死ぬことがありません。また、溺れかけても、立ち直る力を備えてくださってると思います。
今回の講座で一番学んだことは、失敗を重く受け止めないことだと思います。1回目のペーパータワーでもそうでした。1度失敗したからって重く考えてるともはや羽を動かすことを諦めた鳥みたいに動けなくなりますね。観光甲子園でも何かとご迷惑をおかけしましたが、社会人になると責任が伴います。今は学生という身分が守ってくれる部分もあります。守られている今のうちに失敗も成功も経験せよ、一喜一憂してる暇などないんだぞ。と教えられたような気がします。
出会いが大切だからといって外向型になれという訳ではなく、自分という存在を見つめ自分を知る。自分を知れば他者がわかる。他者がわかれば自分がわかる。そんな学びを得ることが出来たような気がします。これからも自分を知ろうとする意欲を持ち続け、出会いによって作ることができた他者との絆を新しいワクワクにつなげたいと思います。
■高3女子
私が初めて講座に参加した時、燃え尽き症候群の真只中でした。自分のやりたい事って何っけ、と行き詰まっていた時の第一歩として私はこの講座を受講しました。
そうして受講し、この2年間沢山のやる気を頂きました。田口さんの話は私のやる気を刺激してくれるものばかりで、とてもとても楽しく過ごせました。さらには、講座で得たものを皆に広げたいとも思えるようになりました。
また、受講する中でボランティアを気軽に出来るような取り組みをしたい、と紙に書いたときに「本気でそう思ってるなら応援する。」と言ってくださった事が今でも凄く励みになっています。その言葉のおかげで、ボランティアの取り組みをしたいと思うだけに終わらず「将来、絶対する。」とやり遂げようという姿勢に変わることができました。
自分の考えを認めてもらう嬉しさや、安心を学べた事とても感謝しています。
この講座を受けて、私は自分の事を人に話したいと思うようになりました。ここまで自信を持てるようになったのはこの講座のおかげだと思います。受講できて、本当に良かったです。