インターアクトクラブです!
今回は初めてなのでインターアクトの紹介をしていきたいと思います。
まず、インターアクトとは何なのか?
インターアクトとは12歳から18歳の中学・高校生がが参加するものです。地元でのボランティア活動や海外のインターアクト会員(インターアクター)との交流を通じて視野を広げ、国際感覚を養っています。
インターアクトでできること
インターアクトクラブはたくさんの可能性にあふれています。
・学校や地元地域でボランティア活動をする
・異文化について学び、国際親善に貢献する
・学校や地元地域でリーダーシップを発揮する
・楽しみながら世界中に友達を作る
インターアクトではこんなことができるのです!
その中で最も身近なボランティア活動について紹介します
現在、インターアクトクラブでは、余暇支援施設にてボランティアを行なっています。
また、他にもいくつものプロジェクトに分かれてそれぞれ活動を行なっています。
次回から紹介していきたいと思います。
今では、3つの委員会が分かれて活動しています。
・3校交流委員会
滋賀県には3つのインターアクトクラブがあります。(近江兄弟社高校、光泉高校、彦根総合高校)
今年はこの3校で共通のテーマ「こども」について活動しています。
・はちのこ交流委員会
「はちのこ」は支援学級、養護学校に通っているこどもたちが月に一回集まって一緒に遊びます。
最後に…
インターアクトクラブには素敵な出会いがあります!
普通に高校生活を送ってたら、会えない人に出会えます。
そのような出会いを”自分たち”で企画・運営する事ができます。
インターアクトクラブに少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。