受験生サイト

高等学校

Topics

2022/10/12
2022年度秋季人権講演会報告

10月3日(月)、そして11日(火)と12日(水)の学年LHRの時間、滋賀県弁護士会と聖泉大学から講師をお招きして人権講演会を実施しました。

単位制クラス(1~4年生)では「憲法を学ぶ」をテーマとして、くすのき法律事務所 弁護士の西村 一彦先生より憲法に保障される私たちの人権、男女間格差の問題の解消等について学習しました。

学年制1年生は聖泉大学人間学部 学部長の唐 楽寧先生が「異文化理解と国際交流」について、2年生は同大学教授の炭谷 将史先生より「自立的なクラブ活動を目指して‐新しい時代の理想的クラブ活動」について、3年生は富川 拓先生が「ジェンダーの視点から社会問題について考える(主権者教育)」をテーマに講義を行い、生徒たちはメモをとり時には対話しながら学校生活における人権のあり方と社会参画について学習しました。

学年ごとに異なるテーマの講演でしたが、一貫して「生徒が主体的に学び対話する」教育がこれからの人権学習の指針となることを、生徒・教職員ともに学び合う有意義な時間となりました。

ページトップへ
ページトップへ