受験生サイト

高等学校

高大連携

2023/02/16
京都外国語大学デー

2月16日(木)京都外国語大学デーが開催されました。
第一部はフランス語学科から外国語学部長の舟杉真一先生に来ていただき、見えない異文化理解について、街中の電柱を例に解説していただきました。日本の街には電柱があるのは当たり前であるが、フランスの都会には電柱はない。「見たことがないものを目にすると、違いに気づくが、その逆はなかなか難しい。」というお話でした。
二つ目の講演はブラジル・ポルトガル語学科から学科長の伊藤秋仁先生とフェリッペ・モッタ先生に来ていただき、「移民と難民の違い」や「日本の難民受け入れ体制について」など、SDGSの開発目標との関係についてお話をしていただきました。ペア・グループワークなど、参加者同志で意見交換し、発表する場もありました。
講演の後は大学説明と大学生活についてのお話でした。大学入試広報課の宇野瑞穂さん(ICC卒)が後輩達に質問をしていく形で、大学生活について掘り下げていきました。参加してくれたOB/OGはドイツ語学科の村岸力さん(ICC卒)とフランス語学科の阿武美海さん(単位制卒)でした。最後に先輩達から大学進学に向けて準備しておくべきことについてアドバイスがあり、参加した後輩達も熱心に聞き入っていました。

ページトップへ
ページトップへ