元号が平成から令和に変わり、GWも明け、お久しぶりの更新です!連休は楽しめましたか?
私は友人とお泊り会をしたり藤の花を見に行ったり課題に追われたりと、とても楽しい連休でした。
でもあっという間でしたね…!さよならわたしの連休。これからは本格的に受験生します。
連休明けはぼんやりして連休ボケする人も多いそうですが、皆さん大丈夫でしたか?私は見事にやらかしました。何をとは言いません…。
さて、私が連休ボケで嘆いていた火曜日、第二回定例委員会が行われました。
執行部は役職ごとに作業することが多いのですが、今回は珍しく会議らしい会議もしました。SDGs、いじめ問題について会議した後、残りの時間はやっぱり各役職で作業。
では、議事録から各委員会の活動を載せます↓↓
生活:一年 ポスター作り 二年 ムービー作り 三年 制服について
美化:自己紹介 主に一年生に向けて、掃除用具の管理について(クリーナー清掃、ほうき清掃など) 体育祭後の掃除について 体育祭練習でゴミが出ないようにするための工夫
宗教:副委員長、二年代表決め 5~8月のポスター作り 全体礼拝の練習(礼拝堂)
文化祭:自己紹介 スローガン決め 一年生文化祭アンケート決め ルール決め
図書:自己紹介 前期図書委員会活動内容確認 前回決めたことの確認 書架整理 図書館整備
伴奏:自己紹介 礼拝堂のオルガンの使い方を学ぶ たてわりで曲練習
リーダー:自己紹介 各学年で前期の活動について話し合い→出た意見の内容を具体的に話し合った
以上!です!!一年生も入ってきてくれたのでついに本格始動ですね~!
次は体育祭…の前に、中体連春季大会、第一回定期考査と、花の日礼拝です。
忙しくなりますが、負けずに乗り切りましょう!