10月30日に生徒総会がありました。
第一部は、各委員会や執行部からの前期報告などが、
第二部は、生徒会企画の「いじめって何?」が行われました。
第二部の「いじめって何?」では、生徒会役員が各々担当クラスに行き、いじめについての授業をしました。
新型コロナウイルスの影響で、グループワークなどの活動はできませんでしたが、とても充実した時間となりました!
授業では、いじめの恐ろしさを改めて知ってもらい、
いじめをなくすためには何をすればいいのか、などを確認しました。
ちなみに、僕も生徒会役員として授業をしました。
やってみてわかりました。先生って大変ですね・・・
人前に立つプレッシャーもあるのに、生徒の質問に答えるなど、臨機応変に動かなければいけません。
でも、みんなが自分の話を聞いてくれて、自分が伝えたいことが伝わったと感じた時は、とてもうれしかったです。
やりがいのある仕事だと思いました。
僕にとってとても良い経験になりました。
話は変わりますが、11月に入りまた一段と寒くなってきました。
そろそろインフルエンザが流行る時期になってきました。
皆さん、体調にはくれぐれも気を付けてください。
ありがとうございました。