少しずつ寒さが増してきましたね!
今週は先週行われた第3回定期考査の返却がありました!
私の感覚ではテスト期間とそれが終わった頃はとてもみんなに活気があるように感じます。
テストの結果が良かった人もあまり良くなかった人もいると思いますが、次に繋げられるといいなと思います。
さて二十四節気ではもう寒露にあたりますが、露が少し冷たく感じられます。
太陽があっという間に沈んでしまうことを「つるべ落とし」というようです。
枕草子では清少納言が秋の趣は夕暮れが一番で、風の音や虫の音、そして夕焼け空に雁が列をなして飛ぶ姿が良いとされています。
昔の時代にも人々が同じように季節を感じていたと思うと感慨深くなります。
季節を感じやすいこの季節はよく、◯◯の秋と呼ばれます。
食欲の秋や読書の秋、スポーツの秋など、学校生活でも意識できるようなものがあります。
そんな素敵な秋に、少しでも自分の頑張ることを決めて、生活できるといいななんて思います。