今週は後期生徒総会が行われました。
生徒総会は会長、副会長、会計からの前期報告と後期方針が、そして各委員会の委員長からの報告があります。
私たち書記は生徒総会の司会を務めました。
会長からは美化委員会と生活委員会の統合案が発表され、後の生徒総会第二部でのアンケートで可決されました。
反対意見が極端に少なかったことが少し気になりました。
真偽は定かではありませんが、丁寧な説明、そして生徒会の透明性を高めることの必要性を実感しました。
私的にとった質問では、賛成意見として各委員会の無駄が省けること、反対意見としては委員会の仕事の量が多くなること。
当事者として考えている生徒がいることにも少し喜びを感じました。
生徒総会が終わると各クラスに戻り、「SNSでのやり取りを考えよう」と題して生徒会第二部を行いました。
生徒会としても注目している、SNSといじめ問題について、たくさんの視点から考えること。というところにフォーカスをしてクラス内で生徒会で作った劇動劇について登場人物の言動について意見の共有や議論を行いました。
私が担当したクラスでは議論が活発に行われていました。
生徒総会も終わり、生徒会の活動にも余裕が出てきました。
各々が考える理想の学校像に向かって、これからも活発に活動していきます!