受験生サイト

中学校生徒会

生徒会

2022/02/03
春に向けて

いよいよ寒さがピークを迎えたかな。と思うと木々を見て少し春を感じてみたりする今日この頃です。

私の家の庭にある桑の木にもヒヨドリが1羽やってきて、毎年のように立春を伝えてくれます。

もう、春です。

近江兄弟社中学校生徒会では、前から少しずつ話題にも出てきた、校則についての議論が加速しています。

文部科学省の資料や海外の事例なども活用しながら、議論を重ねています。

昨年に設置した意見箱でもやはり、校則についての意見が多くありました。

また、2月2日は創立記念日となっています。vories先生が近江八幡に来られてから、実に今年で112年の月日が流れています。

近江兄弟社高校は2月3日から入試がスタートします。

県立高校の特色選抜などももう間近に迫っています。

先生曰く、3年生の教室では黒板で友達と数学の問題を楽しそうに解きあっている生徒もいるようです。

私を含め2年生でも受験、来年やなあ。と話すことも出てきています。

受験を一年前に控え、受験を思いっきり楽しもうと思っています。

受験を楽しめる人は、多分、その後の人生も楽しめる人だよね〜とも友達と話しています。

また、先生と生徒の距離が近いことの所以なのか、2年団では月曜日の授業終わりに、数学の先生が「K塾」を指導してくださっています。

そんな近江兄弟社での勉強へのワクワク、陸上部に所属している私は、そろそろシーズンが始まるのか。という部活へのワクワク、生徒会活動へのワクワク。たくさんのワクワクがあります。

ワクワクにまみれながら、春を迎えそうです。

「冬眠」という名の私の睡眠時間は冬とともに終わりを迎えるのでしょうか。

ページトップへ
ページトップへ