みなさん、こんにちは!
遅くなってしまいました!ごめんなさい🙏
台風14号、怖いですね😱
被害が出なければいいですが…
そして9月!秋ですよ!
私は秋服が1番好きなので、だんだんと売り出されてきていて嬉しいです🦏
加えて、カボチャとサツマイモも好きなので食べまくりたいです🎃🍠
さて、先週の水・木・金曜日に兄弟社中学校では文化祭が行われました!
私の学年は水曜日に劇、木曜日は学年は違うけれど同じクラス(縦割りみたいな)の2学年の劇を見て、金曜日に別会場で全学年がクラス対抗の合唱で競い合うという形でした。
私たちのクラスは文化祭始まって一発目に劇をしなければいけなかったので物凄く緊張しました。
でも本番ではキャスト全員が声を張ってセリフを言い、照明や大道具・小道具、音響などといった裏方の人たちが素晴らしい働きをして劇を盛り上げてくれて、私たちの劇が終わったあとは沢山の人たちが褒めてくれました!
どのクラス、どの学年にも迫力だったり面白さなどの感情移入できる場面が沢山あってとても見応えがありました😆
最後に合唱。学年ごとに課題曲で競い合うというものでした。
しかし「競う」というのを抜いて尚、心に残る合唱がどのクラスにもあり、沢山この日のために練習とハーモニーの合わせに励んできていたのだなぁと思いました。
結果は私たちの団が優勝🏆
良い思い出ができて良かったなぁと思う反面、自分だけが勝ち取った優勝な訳ではないし、他の団が頑張らなかったからというのも全然違います。
だからこそ、結果として優勝したのは私たちでも、そのなかにある経過の部分でどれだけ楽しんで協力し合うことが出来たのかが1番大切なんだと思います。
このようなことが以前の私なら考えられないことだし、これも文化祭がある1つの理由なのではないかなぁと思います。
そしてもうひとつ。
今年で廃校となってしまう兄弟社小学校の最後の運動会に私たち生徒会も一緒に参加させてもらいました。
兄弟社小学校卒業生の人たちと中高から集まったいくつかの部活メンバーで種目の用具準備をしたり交流したりと楽しいひと時を過ごせました。
私たち中学校の生徒でさえも兄弟社小学校とはわずかとはいえ思い入れがあるので、なくなってしまうのは悲しいです…。
沢山の人たちが守ってきてくれた繋がりをこれから大切に大切にしていきたいですね。