みなさん、こんにちは!
毎度お馴染み、序盤の最近の天気やお空の様子です。
肌寒くなってきて、上着が無いと外には出られませんね🤧
しかし、そんな寒さにも負けずに長袖を折りまくって半袖と変わらない状態で学校を過ごしているクラスメイトもいましたw
これには心を強く打たれましたね!
さて、先日、私たちの学年は3泊4日の研修旅行に行きました!
研修旅行先は沖縄✨
滋賀県では長袖がないと寒いのに、沖縄では半袖でも大丈夫なんじゃ…?と思えるくらい暖かかったです🔥
⚠︎ここからは日ごとに話を進めるので、かなり長くなると思います!
まずは1日目!
みんな楽しみすぎて寝不足なのか、少しやつれつつもウキウキしながら近江八幡駅に集合しました。
そこから空港行きのバスが出発🚌
みんなが持ってきたキャリーケースの大きさの話や「夜更かししような?」などといったちょっとした悪巧みなどが聞こえてきたりこなかったり…と、去年の京都研修ではできなかったお泊まりにみんな大興奮です😁
2時間弱ほどかけて空港到着🛩
お世話になる旅行会社さんの挨拶や連絡を済ませ、いざ搭乗!…と思いきや、まだまだ長かった。
荷物検査ですよ。荷物検査。
誰も危ない物などを持ってきてなかったので検査などされる人はいなかったと思いますが、私もすっごく緊張しました😥
荷物検査を終え、ようやく搭乗!
みんな隣に座る人は誰かを確認しながら慣れない飛行機に戸惑いつつも楽しんでいました😊
私はコロナ前までは毎年沖縄に旅行するほど、家族全体で沖縄が好きだったので飛行機には慣れていたのですが、それでもやっぱり久しぶりであるのと家族以外の人と遠いところまで旅行はしたことがなかったので緊張しちゃいました😚
話を戻して…。動き出した飛行機!
アナウンスと共に徐々に離陸体制へと変わっていきどんどん助走のスピードが加速していって……
離陸!
みんなキャーキャー言って、それはもう大興奮でした!
フワッと足が浮く感覚がまるでジェットコースターに乗っているみたいで少し怖かった人もいたらしいです。
しかし、CAさんはみなさんとても綺麗でありながらカッコよくて凄く頼もしく感じたと話している友達もいました!
そこからしばらくして飲み物を配ってもらった時はリンゴジュースとコンソメスープの減りが尋常じゃなかったですw
2時間ほどで沖縄の空港へ到着!
空港の中は沖縄でしか買えないような物ばかりで、この4日間がもっと楽しみになった人も多かったと思います♪
1日目は早速、興南中高アクト部の皆さんに歴史や由来などを聞いたりしながら首里城を案内してもらいました!
焼けてしまってもなお、ここまで人気で伝統的な建物があるのだろうか…と感心しました。
アクト部の方々に別れを告げて、ようやく待ちに待ったホテル!
夕食の前に、沖縄で起きた地上戦で経験したことなどの多くをお話ししに、夜にわざわざ来てくださった方がいました。
対馬丸の話であったり学童疎開とはどのようなことかというのをお話ししてもらい、最後には今生きている命を輝かせて欲しいとも言ってもらいました。
この話を聞いて、本当にこのような残酷なことが昔あったということ、それについてを今生きている戦争の経験がない私たち、その次の代、またその次の代へと広げていかなければいけないのだなぁと考えることができました。
これで1日目終了です。
2日目です!
みんな朝食が楽しみすぎて、とても早く会場に着いている人もいましたw
食べ終えたあと、バスに乗り込みます。
その道中では4日間お世話になるバスガイドさんのお話を聞いて楽しんでいました!
「ゆいまーる」訳すと“助け合い”というそうです。
ガイドさんは毎朝ゆいまーるという曲名の歌を楽しく歌ってくださいました!
今ではその歌が頭から離れません😅
そして、平和祈念資料館、戦争で実際に使用されていたガマなどにも足を運びました。
両方とも戦争が沖縄の人は本当に身近にあるものだったのだなぁと少し怖かったです。
そしてまた移動〜
次はKOZAを歩きました!
基地がとても近くにあり、アメリカに1番近いのではないかと思えるほどでした。
そこではガイドさんがアメリカが近くにあると感じさせるような看板だったりアメリカンジョークなども教えてくださいました。
私たちの班のガイドさんは凄く陽気な方で、10ドルを貰ってドル体験ができるのですが、オススメの店や品物を教えてくれました!
私はサツマイモチップスと何故かポン菓子を買いました😋
私はドルを触ることすら初めてだったので3〜4ドルほど家に持ち帰りました💲
この日はどの場所もアメリカと沖縄の関係や近さを身近で感じられて、怖さもありつつ、凄く勉強できました!
そして3日目です!
この日は沖縄カトリック中学校(通称カト中)の2年生の方々と一緒にキリスト教は同じでも、プロテスタントとカトリックの礼拝や讃美歌(ここでは聖歌と言っていました!)の違いや兄中とカト中の違い、さらには基地問題についてなどを見て聞いて話し合いました!
沢山の発見がありました!
しかし、私が1番衝撃を受けたのが、沖縄の人はみんなウチナーグチで人見知りせず大雑把というイメージでしたが、大人しく人見知りのような人もいたし、イメージ通り、人見知りをしない方でも元気だけども丁寧に、知りたいこと・質問したことを丁寧に対応してくださったことです。
やっぱり日本だなぁと感じれました!
そしてお昼からはみんな大好き超有名な沖縄にあるあの水族館!…分かりましたか?
そう!沖縄美ら海水族館です!
ジンベエザメのジンタを筆頭に沢山の魚たちを見に、お年寄りから小さな子供、更には外国から来たお客さん、色んな学校の生徒さんまで!
流石、沖縄が誇る名スポットだなぁと感じましたね😂
お土産には、たこ焼き屋でよく見るハチマキを付けたタコと刺す部分が2つしかない(w)エイのフォーク、何故か水族館にはいないクジラの絵が描かれているアーモンドフロランタン、見た目は茶色く一般的であるのに中が青くなっている青いサーターアンダギーを買いました!
ほとんど食べ物しか買ってないですね!最後の方にその結果を重大発表として載せてあると思うので是非読み切ってやってください。
やってきました最終日!
ホテルを出て、国際通りに行きました!
私はこれが1番楽しみでしたよ…。
お財布が返ってきたので、9000円を握りしめて、いざ出陣です🤩
はちゃめちゃに歩き回りましたよ〜
途中で班のメンバーで絶対行こうと言っていたアイス屋さん。ここも分かる人がいるんじゃないですか?
そう!ブルーシールです!
私はブルーウェーブ味、塩ちんすこう味、紅芋味のトリプルを店内で美味しく食べさせていただきました😋
オススメはブルーウェーブですかねぇ…。
とりあえずハズレはない!(食い気味)
すみません💦あつくなってしまいました😏
色んなところを歩き回り、買い漁りました!
私の家系は人が多いので、そのお土産も買ったりしていたのですが…。
帰ったら何故か私の家用のお土産が群を抜いて多かったですw
今回のお土産
・らふてい・天使のはね(梅味もありました!)3つ・海ぶどう2つ・ちんすこう36個入り!・紅芋タルト
・シーサーになれる顔パック2つ ハイビスカスとシークワーサー・雪塩(塩です!)・沖縄限定、黒糖ブラックサンダー
…形として残るものがねぇ!!!
食べ物ばっかりやん!!ほんま太るぞ!?
あ、すみません💦取り乱しました…
そして誰1人としては遅れることもなく無事、時間通り集合場所に到着!
そして空港です。
みんな沖縄と離れるのが凄く恋しそうで、でも疲れていて、そしてやり切った感を持っての搭乗です。
私はこの日の飛行機では永遠に適当に買ったお土産をどこの家に送るのかを考えまくっていました。
外を見ては両隣の人に「あれカト中ちゃう!?w」などと大阪の上空でアホみたいなことを言って楽しく大阪の空港に到着です😅
そして近江八幡駅、兄弟社中学校行きのバスが出発します🚌
バスの中では疲れきって寝ている人がほとんどでした。
私はというと、出席番号が後ろで、しかも後ろの方になるにつれ段々うるさい子が多くなりますw
一生喋ってましたよ!!
迷惑かもと思って声を抑えていたつもりですが、前の方の人は疲れて深く眠りに入っていたので簡単には起きなかったです。
さて、今回の沖縄研修の振り返りです!
部活の大会や毎日の授業にテスト、更には部屋の片付け!!
このようなガッツリ予定がある日々を送っていた私たちにとって、そして先生方にとっても、リフレッシュして良い4日間が過ごせたように思えます😊
良い思い出がみんなの中にあればいいなぁと思います♪
そして先生方、保護者さん、そして私たち近江兄弟社中学校2年生の沖縄研修旅行に関わってくださった沢山の方々に感謝です!ありがとうございました!!
おかげで楽しい時間を過ごすことができました!
近江兄弟社中学校では、沢山の人と広く深く関わって、より社会性溢れる人間教育を目標としているというのが今回、身に染みてよく分かりました!
この楽しい時間が終わって次はテストだと思うと胸が張り裂けそうになりますが、残念ながら来れなかった人のぶんまでしっかり成長した姿をお披露目していきたいです!
長かったのに、ここまで読んでくださった方は本当にありがとうございます!
では、重大発表ですね!
ここで発表するの?とも思いますし、重大にしては内容薄くね?とも思いますが許してもらいたいです。
内容を読んでいけば分かる通り、凄く食べ物を買いました。
載せてはいませんが、実はわたくし、朝食・夕食のバイキングでは何も気にせずただただ食べ続けました。
なんとなく察した方もいるかと思いますが…
3キロ太りました!!
沖縄研修で唯一嫌な思い出ができてしまいましたよ!!
沖縄って、、怖いなぁ。
〜しかし3日後、プラマイゼロに戻るのでした。
やったぁぁぁぁ!!
完