受験生サイト

中学校生徒会

生徒会

2022/12/23
クリスマス礼拝、『『良い』』

まじで寒すぎて天気どうした??って疑いたくなるレベルですね…

今日は寒くて強い風がすごい頻度で吹き荒れていましたが、皆さん大丈夫でしたか?

昨日天気予報をみていると今年はホワイトクリスマスになりそうだ、と予報されていました!

大切な方と過ごす方はよい思い出になるのではないでしょうか🫰🏻

私は夜ご飯がいつもより豪勢になる以外は勉強をするだけです、早く解放されたい。

クリスマスといえば、今日は近江兄弟社中学校クリスマス礼拝の日でした!

実はこの行事、内容が主に2つあり、イエスキリストの誕生日の劇をする「ページェント」とみんなで讃美歌を歌ってクリスマスをお祝いする「クリスマス讃美礼拝」とで分かれています。

どちらも生徒が作り上げている感があって私は好きです🫶🏻

というと、「ページェント」では生徒の中から募集され配役が決まり、ナレーションも生徒が英語で行い、挙句の果てには背景音のピアノやヴァイオリンまで生徒がやってしまう、というのです。

もちろん沢山の先生方の協力あってこそなのですが、当日できあがったものは先生の姿が全く見られないのに素晴らしいステージになっているのです。

特に私は、生徒がピアノやヴァイオリンやチェロを弾ける人がいるのがまじですごいしあとレベル高すぎやろと毎年思っています。

まじで皆さんすごいです。

これが私がこの行事が好きな理由の一つですね🎵

そして「クリスマス讃美礼拝」では音楽の時間にコツコツ練習してきたクリスマスの讃美歌と「ハレルヤ」を全校生徒で歌います。

(私が入学した年から)去年まで体育館で歌っていたので礼拝堂で歌うと綺麗にハーモニーになっているのが聞こえて本当に素敵でした!

特にハレルヤはピタッと全員の音が静かになったり、弱くなったり、大きくなったり…と一体感が出て歌っていても気持ちよかったです😻

ここまでは私の推しポイントの紹介しかしていないのでここからはこの2つについてもっと詳しく書いていこうと思います。

まず、「ページェント」は先ほども書いたようにイエス・キリストの誕生を描いた無声劇を行います。

イエスの母マリアと父ヨセフがどのようにしてイエスを向かい入れたのか、また「弱いもの」とされる羊飼いの行動など、聖書に書いていることを劇にしています。

私はこれを3年間見てクリスマスの物語をやっと理解できたような…気がします。🤔

次に「クリスマス讃美礼拝」ですが、主に生徒が讃美歌を歌います。

生徒一人ひとりが持っているペンライトが緑色のプログラムを通して緑色の光となり、礼拝堂が緑色に染まるあの綺麗な景色は言葉では言い表すことができないほどです。

入学前にHPで見ていた以上に綺麗でした!✨

それから、学園牧師である浅井チャプレンにお話とお祈りをして頂きました。

ここまで書いて私が言いたいのはクリスマス礼拝楽しいよ!ってことです。

私は参加したことがないので声を大にしては言えませんが、ページェントの役は一回やってみるといい経験になると思います。。

あの雰囲気を作り上げる側になるのは大変だとは思いますが私はもうすごく尊敬します。

みんなで讃美するのも面白いです。

礼拝堂にいる400人くらい?の人が一斉に同じ歌歌ってたらそりゃ綺麗になるんですよ。

先生もめっちゃ一生懸命指揮してくださるので絶対上手くなります👍🏻

(あと、実は教師陣のみでの讃美もあるのでそれもなかなか見応え・聞き応えありますよ!先生が本気で歌うのはこの行事くらいでしか見れないですからね笑)

今日(ワンチャン明日?月曜日?)から冬休みに入りました。

3年生は受験が控えており、勝負の冬です。

1、2年生は部活の大会がそろそろ近づいているのではないでしょうか。

まぁ、とりあえず明日はクリスマス・イブ、明後日はクリスマスです。

いい子にしていた子には何か嬉しいものが届けられるかもしれませんね😉

一年に一度しかないせっかくのハッピーホリデー、めいっぱい楽しみましょう!!

メリークリスマス!!🎅

ページトップへ
ページトップへ