みなさん、こんにちは!
まさか、ガチの年末に私の番とは…
かなり緊張です😱
さて、今回は『冬休みに入ってからの私の1日の過ごし方』と『この一年を振り返って…』を皆さんにお伝えできればなぁと思っています!
冬休みに入ったあたりでは、私の所属する部活は練習や試合があって、いつも通りの土日~平日バージョン~みたいな感覚でしたw
29日あたりから完全オフとなり、外に出る時間がガッツリ減りました。
元々、かなりのインドア派で、昔から『おにごっこよりもゲーム』
『外で遊ぶよりも漫画』というタイプでした😅
(勉強はしてないです。)
私の親もそのことは深く理解しており、「走れ。太るぞ。」と、かなりダメージのあるワードを発してきました。
凄く偏見なのですが、女の子なら特に分かると思います。
ただでさえ脂肪がつきやすい体で生まれてきているのにも関わらず、なぜか漫画やゲーム、推しなどに熱中しちゃって動かずに太っていく…
そして、私も大嫌いな日焼けもある。
外に出てもメリットが少ねぇんだよぉ!!っていう人、、分かりますよ、ほんと。
私なんて部活がなかったら家でゴロゴロ、パジャマのままで1日100歩も歩いてないんじゃ?って感じです。
それが長期間ともなるとヤバいですよw
流石に悟り始めた私は、毎朝3キロちょいぐらいの距離を20〜30分くらいかけて走って、そのあとすぐに、縄跳びの前跳びを1000回やるようにしてます😇
毎日700回目くらいで、あと300回はキツくね?wってなりながら頑張ってます💪
お分かりの通り、自慢しています。
ここまでしても、いつもの練習量よりかは少ないと思うので、普段どれだけ動いているかが分かります。
あとは課題やったり…って感じですかねw
それでは大晦日らしく、1年を振り返っていきましょー!
まず、私の今年を短くまとめると「学び、繋げる」年ですかね🤔
私の1年を4月から順にまとめていきます!
是非、自分の1年と合わせて考えていってくださいね!
まず4月!
後輩ができるものの、部活内でも接し方が分からず、両方が緊張して会話が続かないというカオスな状態にw
先輩方もあと半年もない現実に少しピリピリしつつも優しく教えてくださる!
ほんとに尊敬しかないですよ…
そして入学式では生徒会のみ出席ということで特別感満載の初めての経験で楽しかったです!
5月!
私の誕生日!!学年に自覚を持ち始めました。
そして、第1回のテストが過去最低点で終わってました。
しかし!後輩との距離感や接し方が分かってきて、上手く付き合っていけるようになりました!
6月!
体育祭では私の団が優勝で楽しかったし嬉しかったですねぇ♪
花の日礼拝では、お世話になった小学校の先生などに花を渡す行事で、お世話になった先生方とお話しする機会を設けてくださった学校に感謝です☺️
懐かしさを感じると同時に、ここまで沢山の人たちに支えられていたと再確認することができ、実りのある月になりました!
7月!
English-festivalでは、全学年の選ばれし選抜メンバーが英語で競い合う大会です!
私は英語が致命的に苦手で(あ、全教科とも致命的かも…)司会役に回ったりしていたのですが、間近で見れば分かる努力などがヒシヒシと伝わってきて私もドッキドキでした。
8月!
近畿大会に出場決定した私の所属する部活は、1日目に勝ち残り、上位4チームの仲間入りでした!
3チームしか全国大会出場の切符を貰えないなか、残念ながら私たちは負ける結果となり、ギリギリ近畿大会止まりとなってしまいました…
『負けに不思議の負けなし』確かに相手は強かったし、結果的に上位3チームは全国大会で2位になったりと凄い功績を残していきました。
悔しかったけれど、2023年の目標作りにもなりました!
他の部活の人たちも頑張っていたそうで、惜しかったチームも沢山ありました。
他の学校に比べるとスポーツに力を入れている部活が多いことから、学校全体からやり切ったという言葉が多く飛び交っていたことに1人感動していました☺️
9月!
文化祭では、またもや私の団が優勝!
学校全体が文化祭一色となり、とても良い時間を過ごすことができました!
10月!
秋季総体!
私の部活は優勝するものの、試合以外でも沢山ミスをしてしまったり確認不足だったりと散々でした。
それを受けてチームメイトや顧問の先生などと話し合ったり助言していただいたりして、これからに向けての収穫が沢山ありました!
11月!
ヴォーリズ学園100周年記念礼拝があり、私たち生徒は一部を除いて配信を見る形となりました。
今、兄弟社中学校では沢山のことが変わろうとしているなか、伝統や“これまで”を見つめ直すことも、“これから”を作っていくのに大切なことなのではないかと考えさせられました!
そして、研修旅行!
これまでコロナ禍ということで、なかなか県外に行けなかったり泊まることが出来ずにいた私たちにとって、すごくすごく楽しいものとなりました。
泊まり旅行で、その県にしかない独特の文化や伝統を各学年、探究を通して考える期間となりましたね。
12月!
今年もラストスパート!
ということで、来年に向けての準備を進めていましたね。
まずは私も参加しました、生徒会選挙立会演説会です。
今年1の緊張をした人も少なくはないと思います。
演説する人だけでなく、自分が信頼できると思って投票する側も、その1票で変わることがあると考えると感慨深いです。
最後にクリスマス!
兄弟社ではクリスマス礼拝、ページェント礼拝を行い、イエスの誕生についてを考える、キリスト教学校ならではの時間となりました。
ここでしか体験できないことを全力で楽しむことができることは、確かな才能なのかなと思います😁
自分で言うのもアレですがね…🤫
これで今年の振り返りは終わりとなります!
さて、今年1年、私たちのお話を読み続けていただき、ありがとうございました!
残りの3ヶ月もよろしくお願いします!
私は来年度も図太く生徒会に残っているので、この場で会える機会があればと願っています!
皆さんにとって今年がどういった1年になったのかは分かりませんが、年齢や性別関係なく、成長できた1年になっていればいいなと思います。
それでは、今年はこれで終わりたいと思います!
ありがとうございました!
それでは、また来年🦏