プラスαの学習のカタチ

「もっと勉強したい…」「授業についていけていない…」「塾に通った方がよいのかな…」そのような方におススメの講座が「教科エクステンションプログラム」です。多くの塾でも採用されているatama+、スタディサプリを本校でも導入し個別最適化した“+α”の学習のカタチを提案しています。

生徒

受講生徒の感想

東森 風人 生徒
私がatama+を始めたきっかけは、妹が塾でとても楽しそうにatama+に取り組んでいる姿を見ていたからです。今年から兄弟社高校でもできるようになると知り、さっそく始めることにしました。AIが一人ひとりの弱点を分析し、それぞれに適した教材を用意してくれるので気に入っています。それによって、授業で分からなかったところがそのままにならず、簡単な問題から難しい問題に、解説の動画などもあってとても機能が充実しています。そして、何より1 番良いと感じる点は「楽しく」勉強できるという点です。レベルにあった問題を解いていき、これまで解けなかった問題が徐々に解けるようになっていくので達成感が楽しさに繋がっています。
生徒
吉村 紅葉 生徒
atama+を使うと、自分の苦手な範囲がとことん勉強できます。1 つの問題を解く際に、どの時点でつまずきがあるのかを分析してくれます。つまり、中学校の時点でのつまずきか、小学校まで戻ってつまずきを解消する必要があるか、私の弱点を分析して分からないところをクリアしていきます。分からなかったところが分かってくるのでとても楽しいです。
また、タブレットでの説明ではもう1 つ理解できなかった点については、チューターの方に質問をすることができるので、苦手な部分が解消されていくのでテストや入試に役に立ちます。
生徒 生徒
三村 珠里 生徒
私はスタディサプリを活用して国語を中心に受講しています。1 本の動画が短く、単元別に動画が細かく分かれているため非常に見やすいです。また、教科書やワークには基本文法や公式が書かれていますが、スタディサプリは更に細かい視点から説明してくれたり、覚えるのに苦労するような問題でも独自の“ゴロ合わせ”を教えてくれたり、深く理解できる面もあると感じます。
岩下 恭太朗 生徒
スタディサプリはタブレットやスマートフォンなどで受講できる動画教材です。私は夏休みなどの長期休暇の自習や校内学力試験の対策に、苦手教科である英語文法と古典文法を受講しました。苦手な単元でも、自分のペースで繰り返し受講することができ、苦手意識も克服することができました。スマートフォンでも受講できるので、通学中やちょっとしたスキマ時間でも気軽に受講できる学生の心強い味方です!
PC