特集

キャリア教育

キャリア教育

高大連携

高大連携

近江兄弟社高校では多くの大学と連携協定を結び、「大学での学び」に触れる機会を設けています。大学の学びを体感することで、今、高校で学ぶことの意義を再確認し、より高い志を育みます。

キャリア教育
年間スケジュール
5 関西学院大学訪問(ICC)
同志社女子大学デー
6 同志社大学デー
7 学部学科セミナー(17大学来校)
龍谷大学デー
京都ノートルダム女子大学オープンキャンパスツアー
9 関西学院大学 理系プログラム
10 同志社大学連携講座
11 大学訪問(同志社大学/京都橘大学/龍谷大学/同志社女子大学)
立命館大学デー
2 京都外国語大学デー

関西学院大学訪問

関西学院大学訪問

5/2(木)国際コミュニケーションクラス(ICC)の生徒たちが、関西学院大学西宮キャンパスを訪問しました。ボランティアの学生さんたちより、大学での学びや大学生活、関学の魅力について話していただき、学食でランチを体験しました。その後、ICCを卒業した先輩方が集まってくださり、素敵なヴォーリズ建築のキャンパスを案内してくださいました。

同志社大学デー

同志社大学デー

6/13(木)同志社大学デーを実施しました。入試センター長より同志社大学の紹介、卒業生より大学生活などの話を聞き、その後は文系理系に分かれた模擬講義を受講しました。高校とは違う大学の学びに触れ、同志社大学の魅力を改めて知り、自身の進路を考える良い機会となりました。秋には高1希望者で同志社大学今出川キャンパスを訪問する予定です。

京都ノートルダム女子大学
オープンキャンパス
ツアー参加

京都ノートルダム女子大学オープンキャンパスツアー参加

7/15(月・祝)連携協定校の京都ノートルダム女子大学を訪問し、オープンキャンパスに参加しました。当日は本校特別プログラムをご用意いただき、卒業生によるキャンパスツアーもありました。

学部学科セミナー2024

文理選択を控えた1年生、志望校を決定する2年生を対象に、模擬講義と大学紹介を組み合わせたセミナーを実施しています。大学の先生方をお招きし、大学での講義を実際に体験することを通して、各々の進路に向けての思いを強くする取り組みです。

2024年度講義内容

生物系
長浜バイオ大学
「動く遺伝子から探る生命と病、進化の謎」
理工系
龍谷大学
「身近な化学」 -時事・グローバル・SDGs-
建築系
関西学院大学
リノベーションによる既存建築物の長寿命化
生活科学系
同志社女子大学
食品表示について
経済経営系
京都橘大学
コンビニはなぜ並んで建っているのか?:経済理論をゲームで学ぼう
リハビリ系
びわこリハビリテーション専門職大学
「スポーツ障害のメカニズムと予防方法」
情報系
大阪電気通信大学
社会における様々な問題解決に向けた「データ(情報)」と「ICT」の活用を考える
心理系
京都ノートルダム女子大学
「こどもの育ちを支える「こころの絆」を考えてみよう」
看護系
聖泉大学
「看護におけるコミュニケーションとは?」
人文系
立命館大学
中世のイスラーム世界の天使と巨人
法学系
関西大学
アメリカの多文化社会
外国語系
京都産業大学
ロシアとロシア語圏の文学
教育系
佛教大学
教師をめざすみなさんへ
社会系
京都文教大学
文化の視点から、活動を見てみよう
スポーツ系
びわこ成蹊スポーツ大学
人生の幸せを支える筋肉
農学・水産系
近畿大学
生物資源としてのシロアリの魅力と活用
芸術系
大阪芸術大学
オリジナルカップを作って、手づくりと量産について学ぼう
セミナー セミナー セミナー セミナー セミナー セミナー セミナー