
近江兄弟社高等学校では多くの大学と連携協定を結び、「大学での学び」に触れる機会を設けています。大学の学びを体感することで、今、高校で学ぶことの意義を再確認し、より高い志を育みます。
5月 | 同志社女子大学デー |
6月 | 同志社大学デー |
学部学科セミナー | |
7月 | 龍谷大学デー |
10月 | 同志社大学連携講座 |
長浜バイオ大学 「臨床検査技師ワークショップ」 |
|
11月 | 立命館大学デー |
11月 ~ 12月 |
大学訪問 (同志社大学・関西学院大学・京都橘大学・ 龍谷大学・同志社女子大学) |
2月 | 京都外国語大学デー |
3月 | 大阪電気通信大学デジタルラボ連携講座 |
強制的、自主的、自律的、主体的、学び方のスタイルはいろいろありますが、同じ学ぶなら面白くやりたい!自分がやりたいことを、自分がやりたいと感じたときに、自分のやりたい方法で挑戦できる。そんな学びを支えるために、トモノカイ「放課後支援 学習メンター®プログラム」を開始します。
放課後には教師による「放課後ゼミ」を開講しています。受験学習系から体験型の講座まで、実に100以上のゼミの中から、興味のあるものを選び自由に参加することができます。
文理選択を控えた1年生、学科や志望校を決定する2年生を対象に、模擬講義と大学紹介を組み合わせたセミナーを実施しています。大学の先生方をお招きし、大学での講義を実際に体験することを通して、各々の進路に向けての思いを強くする取り組みです。