特集

キャリア教育

高大連携

近江兄弟社高等学校では多くの大学と連携協定を結び、「大学での学び」に触れる機会を設けています。大学の学びを体感することで、今、高校で学ぶことの意義を再確認し、より高い志を育みます。

2025年度年間スケジュール
5 同志社女子大学デー
6 同志社大学デー
学部学科セミナー
7 龍谷大学デー
10 同志社大学連携講座
長浜バイオ大学
「臨床検査技師ワークショップ」
11 立命館大学デー
11

12
大学訪問
(同志社大学・関西学院大学・京都橘大学・
龍谷大学・同志社女子大学)
2 京都外国語大学デー
3 大阪電気通信大学デジタルラボ連携講座
NEW 新しい取り組み

トモノカイ

9月よりスタート!! トモノカイ

強制的、自主的、自律的、主体的、学び方のスタイルはいろいろありますが、同じ学ぶなら面白くやりたい!自分がやりたいことを、自分がやりたいと感じたときに、自分のやりたい方法で挑戦できる。そんな学びを支えるために、トモノカイ「放課後支援 学習メンター®プログラム」を開始します。

トモノカイとは
平日の放課後、学習メンターと呼ばれる大学生が本校にやってきて、高校生の自習を支えてくれるプログラムです。静かに自習する部屋、話しながら学べる部屋、大学生に相談できる部屋があり、自分のやり方、自分のペースで学べます。
学習メンターは、しっかり訓練を受けた、優秀な大学生です。「授業のわからないところを教えてほしい」「勉強のモチベーションアップの方法を教えて」「受験が不安で…」「大学ってどんなところ?」などなど、学習のサポートはもちろん、学習法から進路、生活のことまで、ちょっと先を歩く先輩に話を聞けるチャンスでもあります。授業と連携させたり、イベントを行ったりと、本校の教員も一緒に学びの場を作っていきます。
  • トモノカイ
  • トモノカイ
新しい取り組み

放課後ゼミ

4月よりスタート!!

放課後には教師による「放課後ゼミ」を開講しています。受験学習系から体験型の講座まで、実に100以上のゼミの中から、興味のあるものを選び自由に参加することができます。

講座(抜粋)

教養系
論文
論文とラブレターの書き方 -伝えたい人のために-
数学
だませる数学、だまされる数学
ハングル
ハングル講座
受験系
英語
高校英語の基礎英文法はじめから
国語
誰でも分かる!まだ間に合う!古典文法 -助動詞基礎固め編-
社会
世界史を替え歌で学ぼう!
体験系
料理
めっちゃうまいカレーパンをつくろう!
ものづくり
3Dプリンターをつかってみよう
鉄道
鉄道路線、秘境駅、制覇の旅
資格系
ITパスポート
国家試験のITパスポートに挑戦
トモノカイ
学部学科セミナー 学部学科セミナー

学部学科セミナー2025

文理選択を控えた1年生、学科や志望校を決定する2年生を対象に、模擬講義と大学紹介を組み合わせたセミナーを実施しています。大学の先生方をお招きし、大学での講義を実際に体験することを通して、各々の進路に向けての思いを強くする取り組みです。

2025年度講義内容

生物系
長浜バイオ大学
身近な遺伝子組換え作物
理工系
龍谷大学
身近な工業製品のできるまで
経済経営商学系
関西学院大学
経済の中でのマネーの役割
生活科学系
同志社女子大学
『食べる』から考える生活環境
建築系
京都橘大学
建築について考える
リハビリ系
びわこリハビリテーション専門職大学
「リハビリテーションの仕事とは」
情報系
大阪電気通信大学
社会における様々な問題解決に向けた「データ(情報)」と「ICT」の活用を考える(情報)」と「ICT」の活用を考える
心理系
京都文教大学
「生きる」にたずさわる臨床心理学の学び
看護系
聖泉大学
「新生児のふしぎ~はじめての呼吸、はじめての世界~」
人文系
立命館大学
架空の動物と実在の動物
政策系
関西大学
国会の半分を女性議員にするのは正しい?
法学系
京都産業大学
「社会を支える人」になりたい人のための、ゲームから考える「政府」や「ルール」のこと
教育系
佛教大学
教師をめざすみなさんへ
社会系
京都文教大学
大谷翔平の社会学
スポーツ系
びわこ成蹊スポーツ大学
人生の幸せを支える筋肉
外国語・国際系
近畿大学
英語を使って将来像を描く
芸術系
大阪芸術大学
テーマパークとアート
セミナー セミナー セミナー セミナー セミナー