2026年度 生徒募集要項
学科および募集人員
学 科 | 国際コミュニケーション科・普通科(男女共学) |
---|---|
募集人員 |
|
出願資格
国際コミュニケーション科および学年制課程専願受験者(推薦入試含む)
2026年3月中学校卒業見込みの者で、原則、自宅より通学可能な者。
※自宅より通学できない者は事前相談が必要です。
本校を第一志望とし、合格すれば必ず本校に入学する者。
学年制課程併願受験者
2026年3月中学校卒業見込み、または中学校卒業の者で、自宅より通学可能な者。
単位制課程受験者
2026年3月中学校卒業見込み、または中学校卒業の者で、自宅より通学可能な者。
本校を第一志望とし、合格すれば必ず本校に入学する者。
出願手続
WEBによる出願情報登録となります。登録サイトは12月1日(月)に公開します。
登録方法については、「WEB出願情報登録の手引き」をご参照ください。
WEB登録期間
2025年12月1日(月)~2026年1月13日(火)
- 本校ホームページ WEB 入試サイトより必要事項を入力してください。
WEB受験料入金期間
2025年12月20日(土)~2026年1月13日(火)
受験料 20,000円
- 本校ホームページ WEB 入試サイトより入金手続きをしてください。
- 受験料以外に、決済手数料が必要です。
- 一旦納入された受験料は理由の如何にかかわらず返還できません。
- 受験料支払い手続き完了後は、出願内容の変更ができません。
受験票の印刷
- 受験生が WEB 出願登録サイトより必要事項を入力し、受験料の支払いが完了すれば「入学願書(控)・受験票」を印刷することができます。
受験生は入試当日、受験票のみを切り取って持参してください。 - 印刷の際は、必ず A4 サイズで出力してください。
「入学願書(控)」を提出する必要はありません。
- 専願受験者で英語得点保証制度を利用する場合は、CEFR 等証明書のコピーを中学校の先生に提出してください。(提出期日については、中学校の先生にお問い合わせください。)
- 受験料の支払後は、中学校からの、個人調査報告書の提出をもって出願完了となります。
入学試験
学科試験 2026年2月2日(月)実施
時 間 | 科 目 | 配 点 | ||
---|---|---|---|---|
国際コミュニケーション科 | 普通科 | |||
9:10 ~ 9:30 |
諸注意 | - | - | |
1 | 9:40 ~ 10:30 |
国 語(50分) | 200 | 100 |
2 | 10:50 ~ 11:40 |
数 学(50分) | 100 | 100 |
3 | 12:00 ~ 12:40 |
社 会(40分) | 100 | 100 |
昼 食 | ||||
4 | 13:30 ~ 14:20 |
英 語(50分) | 300 | 100 |
5 | 14:40 ~ 15:20 |
理 科(40分) | 100 | 100 |
- 筆記試験は全受験生に実施します。全コース同一問題です。 英語はリスニングを含みます。
- 受験会場は出願期間終了後、ホームページに記載します。
面接試験 2026年2月3日(火) 指定時刻に集合
- 面接時間等は出願期間終了後、ホームページに掲載します。
- 一般専願はグループ面接(5人15分間)、推薦・帰国・国際コミュニケーションコース・ヒューマン ネイチャーコースは個別面接(5分間)です。国際コミュニケーションコースの面接は一部英語で行います。
- 併願の面接はありません。
選考方法
出願時の志望したコースについて、推薦(学内)・推薦S・推薦L・自己推薦I・専願・併願の受験区分毎に下記の評価項目を総合的に判断して合否を判定します。
第一志望コースの合格基準に満たなかった際に、第二志望があれば、第二志望のコースの合格基準で合否を判定します。
- 推 薦(学内)
- 入学試験(5教科)
個人調査報告書、面接
- 推 薦 S
- 入学試験(5教科)
推薦調査書、個人調査報告書、面接
- 推 薦 L
- 入学試験(5教科)
推薦調査書、個人調査報告書、面接、志望理由書
- 自己推薦 I
- 入学試験(5教科)
自己推薦 I 調査書、個人調査報告書、面接、志望理由書
- 専 願(単位制)
- 入学試験(5教科)
単位制課程調査書、個人調査報告書、面接
- 専 願(単位制以外)
- 入学試験(5教科)
個人調査報告書、面接
- 併 願
- 入学試験(5教科)
個人調査報告書
- 帰 国
- 入学試験(英国数)
個人調査報告書または現地校の成績証明書、面接
専願受験生対象の
得点保証制度について
専願の受験生は、以下に示す各外部試験の受験で得られたCEFRレベルが記載された証明書を提出することにより、入学試験の英語の最低得点を保証します。
提出可能な外部試験
実用英語技能検定・GTEC(Assessment版も可)・ケンブリッジ英語検定・IELTS・TEAP・TOEFL・TOEIC(L&R,S&W)
- L&RとS&W両方を受験しておくこと。
ただし、GTEC Assessment版の場合は、A1、2以上で「A1」と判断します。
最低保証得点
CEFR | 最低保証得点 (英語) |
ICC入試保証得点 (英語) |
---|---|---|
B1以上 | 90点 | 270点 |
A2 | 80点 | 240点 |
A1 | 70点 | 210点 |
CEFRについて詳しくは
必要書類
CEFRレベルが記載された公式な成績表(複写可)を調査書とともに提出してください。
(有効期限のある成績表は期限にご注意ください。)
- なお、出願後から試験日まで間の追加提出はできません。
合格発表
2026年2月5日(木)16:00~ 合否照会サイトにて本人に通知します。
- 同日16:00 合否照会サイトには入試当日にお渡しする書類の QR コードからアクセスできます。
その際に、出願時に設定した「パスワード」が必要です。
- 本校での掲示発表はありません。電話による問い合わせにも応じられません。
入学手続
専願合格者 | 2026年2月10日(火)17:00までに、入学金150,000円を一括で、以下の方法で納入してください。 |
---|---|
併願合格者 | 2026年2月10日(火)17:00までに、 入学金150,000円のうち前納金30,000円を、 2026年3月9日(月)17:00までに、 後納金120,000円を、以下の方法で納入してください。 |
合否照会サイトから入学金決済サイトへ進み、各期限内に、上記の金額を以下の方法で納入してください。 お支払い方法は、クレジット決済・コンビニエンスストア支払い・ペイジー(金融機関ATM・ネットバンキング)支払いの中から選択してください。 |
また、併願合格者で本校入学予定の方は3月9日(月)9:00~17:00の間に必ず本校までお越しください。新入生オリエンテーションでの提出書類についての説明と「入学前課題」をお渡しいたします。
(公立二次試験を受験される方も必ずご来校ください。)
- 上記期日までに納入手続きをされなかった場合は、入学を辞退したものとして取り扱います。
- 入学に関する提出書類、受験料、入学金は理由のいかんにかかわらず返還いたしません。
- 入学金以外に、事務手数料が必要です。
追試験
2026年2月9日(月)実施
- 2月2日(月)に発熱等の症状があって受験できなかった受験生に対し、追試験を実施します。
詳細は実施決定後にお知らせします。
面接試験は、学科試験終了後に行います。 - 2月2日(月)に受験できない場合は中学校を通してご連絡ください。
- 合格発表日は2月12日(木)、入学手続は2月13日(金)17:00を締め切りとします。
招集日
専願合格者招集日
- 2月21日(土)
- 制服採寸…本校にて、「入学前課題」をお渡しします。
- 9:15~12:00(11:00 までに来校)
- グローバルコース・ヒューマンネイチャーコース(単位制)
- 13:30~16:00(15:00 までに来校)
- 国際コミュニケーションコース・アーツサイエンスコース
全入学生招集日(新入生オリエンテーション)
- 3月14日(土) 本校にて
- 公立二次に出願中の方も必ず参加してください。
- 9:00~
- 国際コミュニケーションコース・アーツサイエンスコース
- 13:00~
- グローバルコース・ヒューマンネイチャーコース(単位制)
推薦入学制度
専願に限ります。
推薦入学制度(学内)※別に要項を定めています。
推薦S入学制度
対象クラブ
硬式野球(男)、バレーボール(女)、ハンドボール(男)、バスケットボール(女)、バドミントン(男女)、卓球(男女)、陸上競技(女)、柔道(男女)、サッカー(女)、吹奏楽(男女)
※スポーツ・文化奨学金の対象となる場合があります。
出願資格
- 2026年3月に中学校卒業見込みの者で、原則、自宅より通学可能な者。
※自宅より通学できない者は事前相談が必要です。 - 本校を第1志望とする者。
- 中学校在学中に上記の種目や活動において、中学校や社会クラブ等で継続的に熱心に活動し、本校入学後も所定のクラブに所属し、その活動を継続する強い意志を有する者。
- 中学校在学中に上記の種目や活動において、優れた技量を持つと認められる者。
- 中学入学後から推薦調査書発行時までの3年間で欠席日数が30日以内の者。(ただしやむを得ない事情がある場合は、事前にご相談いただいた上で、中学校長からの副申書をご提出ください。)
- 人物・学力ともに優秀であり、中学校長より推薦を受けられる者。
推薦S 入試の流れ
- 事前に中学校を会場に面談を実施します。
- 本校第1志望が決定した後、中学校は推薦調査書を提出してください。
提出期限:12 月 17 日(水)(必着) - 12月中に中学校宛に出願資格認定結果を通知します。
※WEB出願情報登録は出願資格認定結果を受け取り後に行ってください。
推薦L入学制度
対象クラブ
硬式野球(男)、バレーボール(女)、ハンドボール(男)、バスケットボール(女)、バドミントン(男女)、卓球(男女)、陸上競技(女)、柔道(男女)、サッカー(男女)、新体操(女)、吹奏楽(男女)
※サッカー(男)、新体操(女)は推薦Lのみの募集となります。
出願資格
- 2026年3月に中学校卒業見込みの者で、原則、自宅より通学可能な者。
※自宅より通学できない者は事前相談が必要です。 - 本校を第1志望とし、本校の定める成績資格要件を満たす者。
※成績資格要件
中3の1学期または前期終了時点、または中3の1・2学期の9教科評定26以上かつ5教科評定14以上の者。 - 中学校在学中に上記の種目や活動において、中学校や社会クラブ等で継続的に熱心に活動し、本校入学後も所定のクラブに所属し、その活動を継続する強い意志を有する者。
- 本校オープンキャンパスにて該当クラブのクラブ体験に参加、または 11/1 までに実施された該当クラブ独自の体験会に参加した者。
- 中学入学後から推薦調査書発行時までの3年間で欠席日数が30日以内の者。(ただしやむを得ない事情がある場合は、事前にご相談いただいた上で、中学校長からの副申書をご提出ください。)
- 人物・学力ともに優秀であり、中学校長より推薦を受けられる者。
推薦L 入試の流れ
- 本校オープンキャンパスにて該当クラブのクラブ体験に参加、または 11/1 までに実施された該当クラブ独自の体験会に参加してください。
- 本校第1志望が決定し、推薦 L を希望する場合は遅くとも11月初旬頃にはその旨を中学校に申し出てください。
- 校長推薦を得られたら、中学校は志望理由書(本人自筆)と推薦調査書(中学校作成)を提出してください。
書類提出期間は 11 月 20 日(木)~12 月 15 日(月)(必着)とします。 - 12月19日(金)までに中学校宛に出願資格認定結果を通知します。
※WEB 出願情報登録は出願資格認定結果を受け取り後に行ってください。
こちらからダウンロードできます。(A4サイズ)
自己推薦I入学制度
対象コース
国際コミュニケーションコース
出願資格
- 2026年3月に中学校卒業見込みの者で、原則、自宅より通学可能な者。
※自宅より通学できない者は事前相談が必要です。 - 本校を第1志望とし、本校の定める成績資格要件を満たす者。
※成績資格要件
中3の1学期または前期終了時点、または中3の1・2学期の9教科評定27以上かつ5教科評定15以上の者。(ただし英語は3以上) - 本校オープンキャンパスにて、国際コミュニケーションコース独自の説明会に参加した者、または本校主催の説明会にて国際コミュニケーションコースの個別相談を受けた者。
- 中学入学後の欠席日数合計が30日以内の者。
自己推薦I 入試の流れ
- 第4回オープンキャンパスの国際コミュニケーションコース独自の説明会への出席または本校主催の説明会にて国際コミュニケーションコースの個別相談を受けてください。
- 本校第1志望が決定した後、中学校は志望理由書(本人自筆)と自己推薦 I 調査書(中学校作成)を提出してください。
書類提出期間は 11 月 20 日(木)~12 月 15 日(月)(必着)とします。 - 12月19日(金)までに中学校宛に出願資格認定結果を通知します。
※WEB 出願情報登録は出願資格認定結果を受け取り後に行ってください。
こちらからダウンロードできます。(A4サイズ)
帰国生徒受入
専願に限ります。
別に要項を定めていますので、入試広報室にご連絡ください。
事前相談を義務付けていますので、事前相談のない場合は出願できません。
学費
2025年度(実績)
学費(年間) 658,000 円 |
|
---|---|
納入方法 |
|
- 学費は銀行口座から引き落とし納入となります。
- 在学中も諸物価上昇等の事情により学費等の改訂を行うことがあります。
- 上記の学費以外に、PTA会費・生徒会費・後援会費・研修旅行費・教材費・教科書・制服・体操服等の経費が全員に必要です。
奨学金制度
本校独自の奨学金制度
-
学業優秀者に対する奨学金
〈S1専願奨学金〉
アーツサイエンスコース・国際コミュニケーションコースの専願入学生を対象に、中学での成績が優秀な者に 200,000 円を、原則として3年間交付します。
〈S2奨学金〉
アーツサイエンスコース・国際コミュニケーションコース・グローバルコースの専願・併願入学生を対象に中学での成績が優秀な者に 100,000 円を、原則として3年間交付します。
-
スポーツ・文化活動奨学金
本校指定のスポーツ活動、または一芸の能力が特に優秀であり、本校在学中もその活動に継続して取り組む者で、人物・学力ともに優秀であり中学校長より推薦を受けられる者に対して入学後に交付します。(硬式野球については5名以内とします。)
-
- 支給期間は原則として3年間としますが、生徒指導上の問題行動や著しい成績の低下などがあった場合は、支給を停止することがあります。
- ただし、上記の学費に対する奨学金と高等学校等就学支援金の合計額は学費を超えないものとします。
-
入試成績上位者に対する奨学金
入試成績上位20%以内の者が入学する場合(専願・併願とも)、入学金相当額を入学後に交付します。
- 留学奨学金
- 在籍中の生徒の特別事情による校納金免除
- 在籍中の保護者の特別事情による校納金減免
-
複数在籍者の奨学金
同一家庭で近江兄弟社高校・中学校に2人の在籍者がある場合、高・中の各人に80,000円を、3人以上の在籍者がある場合、高・中の各人に120,000円を交付します。
-
ファミリー奨学金
入学者の親が近江兄弟社高校・中学校・小学校・幼稚園のいずれかの卒業生である場合、または入学者の兄・姉が本高等学校の卒業生である場合、50,000円を交付します。
-
ヴォーリズ・エデュケアセンター奨学金
入学者が近江兄弟社ひかり園、もりの風こども園、そらの鳥こども園、ほしの恵みこども園(旧金田東保育園)、安土ののはな保育園(旧安土保育園)、ふるたか虹のはし保育園のいずれかの卒園生である場合は、50,000 円を入学後に交付します。
高等学校等就学支援金・滋賀県私立高等学校等特別修学補助金
滋賀県私立高等学校奨学のための給付金
- 詳細は滋賀県総務部 私学・県立大学振興課ホームページをご確認ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kosodatekyouiku/kyouiku/10988.html
その他
- 各種団体の奨学金制度があります。
ヒューマンネイチャーコース(単位制)
入試までの流れについて
①オープンキャンパス・学校見学会
7月以降に実施されるオープンキャンパス・単位制学校見学会(Jump in単位制)に必ず1回は参加し、本校単位制課程について十分に理解してください。
日程の都合がつかない場合、12月1日(月)~12月10日(水)の間の平日は随時、個別の説明を行います。
②事前面談
単位制課程を志願される場合は、中学校を通して事前面談を申し込んでください。
事前面談の期間は10月1日(水)より12月12日(金)までです。
事前面談は保護者同伴でお越しください。
単位制課程では、学ぶ意欲と熱意が入学資格の第一と考えていますので、その確認をします。
併せてアンケート形式でいくつかの質問に答えていただきますので、筆記用具を持参してください。なお、中学校から送付される単位制課程調査書を審査し、※基礎学力検査受検の有無を中学校に連絡します。
③体験学習会
下記の通り体験学習会を実施しますので、必ず1回は参加してください。その際に授業体験と作文に取り組んでもらいますので、筆記用具を持参してください。
第1回 | 11月3日(月・祝) | 9:00受付 | 9:30開始 |
---|---|---|---|
第2回 | 11月22日(土) | 9:00受付 | 9:30開始 |
第3回 | 12月13日(土) | 9:00受付 | 9:30開始 |
※基礎学力検査
必要な生徒に対して体験学習会終了後、国語(45分)、数学・英語(合わせて45分)の基礎的な総合テストを行います。
体験学習会終了ごとに事前面談・アンケート・作文・単位制課程調査書(・※基礎学力検査)を総合的に検討し、中学校に出願資格認定結果を連絡します。
志願者の個人情報の保護について
「個人情報の保護に関する法律」の施行に伴い、入学試験の出願に際して志願者から提出された個人情報は、志願者への連絡、入学試験データ及び入学者データとしてのみ利用し、適正な管理と保護に努めます。