みなさんこんにちは🎶
9/11(木)、9/12(金)に礼拝堂で文化祭が行われました。本校の文化祭は演劇と合唱の2つの部があります。演劇は1年生は20分、2年生は30分、3年生は40分と合唱は課題曲をやりました!
もう、中学生最後の文化祭が終わってしまった‥。(時の流れが早すぎる😱)
夏休み前から演劇の脚本などを選び、夏休み中にセリフを覚え、文化祭準備期間(1週間)で仕上げるという長そうで体感では短い期間でした。合唱ではハーモニーが合わず、音の強弱などをつけることが難しかったです。けど、各パートが揃ってきた時はみんなで喜んだりなど楽しくできました。
本番でも笑顔で今までやってきたことを出しきれたことが嬉しかったです。
去年まで3年生は自由曲と課題曲と2つあったのですが、今年から課題曲がなくなったので歌いたかったな〜と思いました。😞
演劇ではセリフを覚えることがとても大変でした。3年生になって劇の時間が長くなることで文章量が増え、それにどのような表情をつけるか、ジェスチャーや役になりきることがとても難しく何度も失敗しました。だけど、みんなと意見を交換したりすることで自分でも驚くほどに成長できました。本番では自分の悔いのないように舞台に立って少し緊張しながらも自分が今までやってきたことを忘れずできました。披露している時に観客の人が笑ってくれた光景は一生忘れません。とても楽しかったです!!
結果は惜しくも最優秀賞には届かなかったもの良い思い出ができたなと思いました。
担任の先生から「結果も大事だけど、プロセス(過程)の方が大事!」と伝えられました。この文化祭を自分たちで考えて、作り上げ、悔しいこともあったけど今まで頑張ってきたからこそ感じるもののほうがとても大切だとこの文化祭で感じました!
楽しいことはすぐに終わり来週の水曜日は私学テストと定期テスト2週間前です!!さらに再来週には新研究テストも!めちゃくちゃハードですね笑
これからテストに向けて勉強します😅