10月30日(木)の6・7時限に後期生徒総会が行われました。
二部構成で行われ、第一部では各委員会から前期の活動の総括と後期の活動の方針が提案されました。
さらに、各クラスのリーダーからは前期にクラスごとに作った「自律をするための3つの目標」がどのような状態であるかの報告がありました。
おおむねどのクラスも高評価であり、自分たちで自分たちのクラスを整えていくことができているように思えました。
第二部では「いじめってなに?」というテーマで生徒会役員による講義が各クラスで行われました。
文部科学省の資料や統計データをもとに「これっていじめなの?」「いじめってどれほど重大な問題なのか?」といったことをみんなで考える時間を持ちました。
学級討論というかたちで行われ、グループ内での話し合いもあり、活発な議論が交わされました。
「生徒の生徒による生徒のための自治活動」を掲げ、「日本一の生徒会」を目標に日々活動しています。
全校生徒のみなさんも生徒会員として一緒に頑張っていきましょう!!
