1.ASC アーツサイエンスクラス(台湾コース)
A21 3日目・4日目
研修旅行も3日目。本日はホテル近くを観光後、林百貨店で買い物を楽しみました。皆、大切な家族や友人達のために真剣にお土産を選んでいました。その後、台南から台北に向けて新幹線で移動。車内で駅弁をいただき、バスに乗り換えて『千と千尋の神隠し』で有名な九份を訪れました。階段を登るのは大変でしたが、その分とても美しい景色を堪能することができ大満足です。
4日目です。B&Sプログラムで台北市内を散策しました。各グループに分かれ、現地の大学生ボランティアさんの案内の元、観光や調べ学習の課題に取り組みました。台北で有名な龍山寺や永康街、台北101など各グループで計画したプランを元に目的地へ足を運びました。半袖でも蒸し暑さを感じる気温でしたが、日中は雨も降る事なく過ごせました。士林夜市では、日本にはない食べ物に驚き、新しい経験として台湾最後の夜を楽しみました。
A22
本校の交流校である三重高級中學を訪問しました。到着後、熱烈な歓迎を受け、生徒たちはとても感動していました。最初は恥ずかしそうにしていた生徒たちもプレゼント交換をして徐々に打ち解けていきました。学校紹介をした後、パフォーマンスを披露。本校はクイズイベントとマルモリのダンスを披露しました。
午後は三重高級中学校の皆さんと一緒に西門町を散策。たくさん歩いて、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごすことができました。その後の士林夜市では台湾の屋台やゲームを楽しみました。
A23
本日は姉妹校の淡江高級中學と1日交流をしました。午前は歓迎セレモニーからの授業体験、午後は淡水市内の散策からの士林夜市で夕食でした。姉妹校からの熱烈歓迎を受け、最初は恥ずかしそうにしていた生徒たちでしたが、夕方ごろにはお互いに打ち解けていました。言語の壁は英語やジェスチャー、様々なツールを使い乗り越えていて、生徒たちが1日の中で大きく成長したように感じました。海外でしかできない貴重な経験だったと思います。
A24
研修旅行2日目。本日は晴天に恵まれ朝から衛理女子高級中學と交流会をしました。はじめに歓迎式を行なった後、故宮博物院へ現地の女学生に案内による観光でした。午後は書道の授業体験とクラブ体験。たくさんの笑顔とともに楽しい体験になったと思います。夕飯は夜市に行き、観光しながらの食事となりました。
A25
いよいよ待ちに待った安康高級中學との交流が始まりました。行きのバスでガイドさんから盛大な歓迎となると言われていましたが、学校に入った瞬間温かい歓迎をいただきました。親日国と言われる理由がわかりました。
生徒たちが用意した学校紹介クイズやダンスを披露し大変喜ばれました。その後、ホスト校の授業に参加しました。どのクラスも日本人生徒が楽しめるような企画をしてくださり、ここでも厚い歓迎を受けました。SNSで連絡先を交換したりして、世界に同世代の友人が増えた時でした。 安康が滋賀に来られる予定はまだありませんが、ぜひヴォーリズ学園にも来て、受けた歓迎をお返ししたいとみんなで伝えました。謝謝!
2.GLC グローバルクラス(韓国コース)
今日は昌原南高校との交流の日です。セレモニーはまず礼拝から始まり、みんなで交流の成功を神様にお祈りしました。日本語が堪能な生徒たちがたくさんおられ、校長先生の挨拶など韓国語は全て日本語に同時通訳されました。本校代表の挨拶は、昌原南高校に現在留学している国際コミュニケーション科2年生の芦田さんが韓国語に通訳してくれました。本校からは韓国語のスライドを使った学校紹介、有志によるダンス、弾き語りがありました。どの出し物も姉妹校の生徒さんたちから大歓声が上がりました。昌原南高校からもダンスや日本語の歌やテコンドーの披露があり、お互いすっかり心が打ち解けた様子でした。
全体で集合写真を撮ったあと、それぞれのグループで街へ出かけていきました。食事、ショッピング、ボーリングなど、楽しい時間はあっという間に過ぎたようです。お別れの時は名残惜しそうでした。ひとりひとりが海外で友を作り、平和の使者になれたようです。本日の出会いがいつまでも続くと良いなと思います。
3.HNC ヒューマンネイチャークラス(台湾コース)
姉妹校の明倫高級中學との交流では、実行委員長の素晴らしい挨拶に始まり、みんなで準備してきた発表も大成功でした。本校生徒一人に対して台湾の生徒が一人付いてくれて、給食体験と台北市内への散策にも連れていってもらいました。お別れの時に涙を流す生徒がいたぐらい、短い時間でしたが、とても深い繋がりを作ることができました。「海外に友をつくり、世界平和を兄弟社高校からつくる。」という本研修旅行の目的を達成できたと思います。