9月19日(金)定期試験最終日の午後に「笑いヨガ」の講習がありました。

講師は坪久田文子先生で、いじめ防止や多様性をテーマに講演活動もされている先生です。第1部は講義で「個性とは人と違うこと、自分を理解し認めることで他者も認めることができる」「思春期の時期に自分を向き合い、好きなことを見つけることの大切さ」などを学びました。第2部は実習です。「ハハハッ」と大きな声で笑うことで腹式呼吸になること、それがリラクゼーション効果をもたらすことを実践を持って学びました。以下生徒の感想です。

○ラフターヨガは笑うだけの健康体操。生まれてから死ぬまでずっと一緒にいる自分のことを好きになろう!実際にやってみて、面白くて楽しくてすごく元気になりました!

○僕は、今ある悩みも自分が本当に好きなことに熱中していれば気ならないようになるという話を聞いて、すごく勇気が沸きました。

○笑いヨガをすることで、子どもから大人までみんなが大笑いしていて、それが広がったら素敵な世界ができるだろうなと思いました。