【企画概要】
本講座は、カヌーというアクティビティを活用し、「誰かを喜ばせるイベントを自らの手で企画・実行する」ことを目指しました。単なる技術習得ではなく、企画力、おもてなしの心、そしてチームでの協働を学ぶ実践的なゼミです。
【活動内容と流れ】
- スタート: 5月より活動を開始。
- 準備期間: 数回にわたるカヌー練習と企画ミーティングを重ねました。
- 企画書の作成: 「カヌーを使って、誰をどのようにおもてなしするのか?」をテーマに、参加者一人ひとりが自分でおもてなしをしたい人を決め、具体的な企画書を作成しました。
【おもてなし本番の実施】
- 本番実施日: 10月25日(土)
- 集合時間: 早朝5:30
- コンセプト: 「ゲストに日の出をカヌーに乗りながら感じてほしい。早朝の湖面の上で朝食を食べさせたい。」という特別な体験を提供させることをコンセプトに企画をしました。早朝の澄んだ空気と、湖面から昇る美しい日の出という最高のロケーションで、心を込めたおもてなしを実施しました。
【参加者の声と成果】
- ゲストの感想: 体験終了後、ゲストからは「楽しかった!またやりたい!」と、心から楽しんでいただけた感想をいただくことができました。
- 参加生徒の学び: イベントを企画・実行する中で、講座に参加した生徒は「誰かを喜ばせることの難しさ」と、それ以上に大きな「喜びやうれしさ」を体感することができました。この経験は、将来社会に出たときに必ず役立つ、貴重な体験となったはずです。
