11月7日(金)に東京に行き、午後からは大東学園高等学校に伺いました。
大東学園高校では、長年に渡り「三者協議会」を行っており、その準備を見学するのが今回の目的です。ここでの三者とは、生徒・先生・保護者のことを指します。
学校に伺い、まずは生徒交流会を行いました。交流会では、近江兄弟社高校生徒会から大東学園高校生徒会に聞きたいことを事前にお伝えし、回答を準備していただきました。長年に渡って実施されている三者協議の歴史や変遷、苦労したことなどをたくさん教えていただき、近江兄弟社高校でどのように活かしていけるか?を考えながらたくさんの議論ができました。
その後、三者協議会を運営する生徒・先生・保護者での会議にも入らせていただきました。この会議の場に保護者がいることがとても新鮮で、会議後には保護者の方からも組織づくりや会議の年間の流れなどたくさんのことを聞くことができました。
三者協議会当日も参加させていただくので、当日どのような場になるのかを楽しみにしています。
平日のお忙しい中にも関わらず、ご対応いただきました大東学園高等学校の先生方、生徒会のみなさん、本当にありがとうございました。
